金沢の飲食店・ご家庭に四季折々の海の幸をお届けします
株式会社重福

ABOUT 会社紹介

昭和初期より代々続く「根っからの魚好き」が営む水産会社

日本海有数の高漁場、金沢港が私たち【じゅうふく水産】の活動拠点。金沢港では唯一、底曳網漁船と定置網船を所有する網元でありブリ・サバ・アジなどの回遊魚から幻の魚と呼ばれる深海魚ゲンゲ、北陸が誇る高級魚ノドグロなど種類豊富な海の幸を、新鮮な状態でお客様にお届けしております。 当社で働くスタッフは、もれなくみんな魚好き。そして「金沢港で水揚げされる魚が世界一」と自負しており、地元金沢のご家庭・飲食店様はもちろん、日本全国各地のお客様へ新鮮なままお届けすることに日々心血を注いでいます! もっと広く、もっと多くの人々にじゅうふく水産の魚を味わってもらう為、新たな仲間を大募集。 私たちと一緒に金沢港の海の幸を全国に届けましょう!

BUSINESS 事業内容

新鮮な海の幸を、新鮮なままお届け

市場や農協での対面販売から、県外のお客様にも通販でお届け。
じゅうふく水産の販路は様々。 市場や農協での対面販売から、県外のお客様にも通販でお届け。 お届け方法は違えども、その「美味しさ」を損なわないよう鮮度管理は徹底を極めています◎ 水揚げ後はストレスがかからないよう、能登の海洋深層水を使用した「いけす」に放流。販売・出荷の直前に「活締め」と呼ばれる手法で手早く締め、鮮度を保ちます。 また、通信販売でのお届けにおいても、ご注文頂いたら当日発送・翌日着を心掛けており、水揚げ直後の店頭販売にも引けを取らない新鮮さで多くのお客様にご満足をいただいております!
■金沢港いきいき魚市
金沢港での水揚げ後、最も早くお客様にお届けできるのが漁港内に構えた当社店舗での販売。なじみのお客様に対面で販売できるため「今日のおすすめ」や「最適な調理法」など会話を楽しみながら販売します。
■農協(いか、あじ等一部)
イカやアジなど、小ぶりの魚は地元農協でも取り扱っています。 「農協の用事のついでに」「漁港よりも通いやすい」と近所のお客様からも大好評◎主婦さんからお年寄りまでより多くの方と接することができます。
■通信販売
インターネット通販にて県外・遠方のお客様にも対応。 顔が見えないからこそ「スピーディで丁寧な対応」と「良品をお届け」することに特にこだわり、お客様からの信頼をいただいています。 おかげでリピート率も抜群!お客様の紹介をいただく事もあります◎

WORK 仕事紹介

長くて濃い、網本の一日
<3:30> 金沢中央卸売市場での朝セリ開始。石川県では水揚げされない、魚介類を仕入れます。 <4:00> 当社の漁船「重福丸」にて定置網漁に出航、アジ・イカ・ワラサ・ウマズラなどを水揚げ。 <6:30> 富山県氷見漁港のセリ開始。氷見、魚津など富山県の朝獲れ海産物、ホタルイカ、白エビなどを仕入れます。 <8:30> 金沢港での朝セリ開始。石川県内の定置網漁で獲れたアジ・サバ・ブリ・イカ・タイなど新鮮な魚が金沢漁港に集結。 <9:00> じゅうふく水産「いきいき魚市場」開店。当日水揚げされた海産物を取引先顧客にFAXでご案内。注文いただいた商品を即荷造りし、発送します。 <16:00> じゅうふく水産「いきいき魚市場」閉店。閉店後は夜の漁に向け準備します。 <19:00> 底曳網漁に出ていた重福丸帰港。帰港後はすぐ夜セリの準備をします。 <19:30> 金沢港の夜セリ開始。底曳き網漁、釣り、かご漁で獲れたカニ、エビ、はたはた、のどぐろな、たら、あんこうなど仕入れ翌日の出荷に備えます。 ※上記はじゅうふく水産、全体としてのスケジュールとなります。職種・部署によって勤務時間や仕事内容は異なります。
市場・農協での売り子
<7:30>出勤 はかり・ラップなど販売の準備を開始。 <9:00>店舗開店 対面販売での接客対応、レジ業務の他、発送対応も行います。 お客様対応の合間に皿洗いやタオルの洗濯もお願いします。 <16:00>閉店 売り場を片付けたら、今日の業務終了◎

FAQ よくある質問

水産業は未経験ですが大丈夫でしょうか?
職種にもよりますが市場や農協での販売スタッフであれば、経験は問いません! 販売・接客未経験の方も気軽のご応募ください◎
販売の仕事をする上で必要なスキルはありますか?
基本的には資格・経験不問ですが、強いて言えば普通自動車の運転免許は必要です。販売の傍ら配達をお願いする場合もあります。
採用までの流れを教えてください。
ご応募いただいた後、当社より面接のご連絡をいたします。面接の際は履歴書(写真貼付)をご持参ください。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。